店舗内装工事でよく耳にするA・B・C工事とは?
店舗内装工事を行う際にA・B・C工事といったワードがよく出てきます。
A・B・C工事とは工事区分のことを指しており、この工事は誰が負担し誰が業者選定をするかなどを区分しているワードです、
知らずに工事を進めると後にトラブルになるケースもありますので、A・B・C工事の内容を把握し、工事を進めていくことがよいでしょう。
A・B・C工事の違いとは?
A工事
A工事とは建物本体の工事のことを指します。
建物所有者(貸主)が発注をかけ、工事費の負担も業者選定も建物所有者(貸主)が行います。
例えば、共用トイレや階段、エレベーターなどはA工事となります。
テナントを借りる際にはA工事はあまり関係ありません。
ですが、共用部分で気になることがあればすぐに建物所有者に報告をし、A工事として工事をしてもらった方が良いでしょう。
B工事
店舗内装工事には必ずと言っていいほど関わってくるのがB工事です。
B工事は借主が発注をし、工事費用も負担しますが、業者選定は建物所有者(貸主)となります。
占有部分の工事であってもビル全体に関わる工事と判断された場合にはB工事となります。
主に消防設備工事・防水設備工事・空調設備工事・分電盤などの工事内容を含みます。
B工事は費用がかさむケースがあります。貸主が業者を選定しますが、工事費用の負担はないので業者に値引き交渉する必要がありません。
なのでB工事の見積もりが出た段階で貸主に値引き交渉をしてもらえるよう要望を伝えると費用が抑えられるかもしれません。
C工事
C工事は借主が発注をし工事費を負担する工事です。
工事内容の承認を貸主にもらわなくてはいけませんが、業者の決定権は借主側にあいります。
工事内容としては内装工事、その他には照明器具、厨房機器、什器備品などがC工事に含まれます。
また、C工事での費用を抑えるポイントとしてはB工事の区分をできるだけ減らしC工事に含めることで金額交渉もしやすくなり、オープン時の費用を抑えることができます。
※物件ごとに対象範囲や工事区分が異なるので最初に確認することが大切です。